御祭神
・武甕槌命(たけみかづちのみこと)
・熯速日命(ひはやひのみこと)
・甕速日命(みかはやひのみこと)
御神徳(ご利益)
・勝負必勝
・起業・事始め
・家内安全
・交通安全
・開運厄除
<主祭神>
武甕槌命は、神代の昔、天照大御神の命を受けて経津主命と共に出雲の国に天降りし、大国主命との話し合いにより国譲りの(日本の国を一つにまとめる)交渉を成功。
その後、日本中を歩き最後に関東地方の開拓と鎮撫に活躍した神様です。
<由緒・沿革>
仁明天皇の承和十二年九月二十八日の創建とされます。大永、永禄年間に宇都宮盛綱、宇都宮広綱などが守護職と称して慶長九年には徳川家康より祭祀料として黒印を付せられ、慶安元年九月に三代将軍徳川家光より社領七石の朱印を賜りました。明治十年には社格村社に加列せられ同十二年に社殿を再建しましたが、大正四年一月に大火に遭い現在の社殿は昭和二年十月四日に再建されました。
<神社の祭礼>
例大祭 11月15日
あじさい祭り
6月24日~7月25日(鹿島神社兼務 太平神社)
鎮座しているあじさい山周辺には紫陽花の花が植栽されており、毎年6月24日に春夏秋冬を表す4名お稚児による紫陽花の花を献花する神事、献花祭を執り行い「あじさい祭り」が開催され、期間中は色とりどりの紫陽花が咲きます。(気候に左右されますので見頃は年ごとに前後があります。)
6月最終土曜日には大祓式・茅の輪くぐり神事・夏越祭を斎行し益子焼をはめ込んだ陶板大神輿の渡御があります。
祇園祭 7月23日~25日(鹿島神社内末社 八坂神社)
23日 | 神幸祭が行われ、祭礼当番町会までの道中を練り歩きます。 |
---|---|
24日 | 午後1時より関東の三大奇祭と呼ばれる、益子町指定の民俗無形文化財「御神酒頂戴式」を斎行致します。 これは祭礼当番町会の引き継ぎの儀式ですが、1年365日になぞらえて、三升六合五勺(約六・五リットル)の熱燗を会津塗りの大盃になみなみと注ぎ、これを来年度当番町会(受け当番)は、代表十人で三杯飲まないと引き継ぎが認められないという儀式です。 |
25日 | 各町の山車・屋台の合同運行 午後十時より鹿島神社前にて御上覧神事が執り行われます。 |
<兼務神社>
当社は益子町、茂木町にも兼務している神社が多数あります。
以下の神社は当社で御朱印を頒布している兼務神社です。
<八坂神社>(鹿島神社 末社)
鹿島神社の拝殿向かってすぐ左隣にある御社です。
<太平神社>
鹿島神社を背にして、鳥居の目の前の道(足利銀行の脇道)をまっすぐ歩いた突き当たりです。
駐車場が無い為、徒歩での御参拝をお願いいたします。車でお越しの方は鹿島神社の駐車場をご利用ください。
※他にも参拝者が来られますので御参拝の間だけの駐車に御協力ください。
<荒橿神社>(延喜式内社)
栃木県芳賀郡茂木町大字小井戸325鎮座
鹿島神社が兼務しております延喜式内社の神社です。
常駐している神主がおりませんので、御朱印の方は御参拝後に鹿島神社へお越しください。
社務所について
受付時間 : 8:30〜16:30
社務都合により受付時間が変わることが多々あります。
変動がある際はXにて情報発信をしておりますが、予告なく変更になることもございます。
お電話にてお確かめ頂くのが確実です。
・授与所 : 8:30〜16:30
※御朱印の書き入れは16時までにお越しください。
・ご祈祷 : 9:00〜16:30(最終受付16時)
※ご祈祷はご予約下さい。
お問い合わせはこちら
TEL : 0285-72-6221
FAX : 0285-72-6818